







1/8
兵庫県加東市産 自然栽培米 ほしのなか 5kg(イセヒカリ 白米)
¥5,500 税込
SOLD OUT
別途送料がかかります。送料を確認する
〇イセヒカリとは??
伊勢神宮の御神饌として奉納される「イセヒカリ」。伊勢神宮のそばには、神様に奉納するためのお米を作る御神田「神宮神田」があります。1989年、神田ではコシヒカリを栽培していましたが、その年の2度の台風でほとんどの稲が倒伏してしまいました。そのような中、奇跡的に倒れず2株の稲が並んで生き残っていました。これがのちに「イセヒカリ」となる稲になります。
生き残った2株を種取りして栽培したところ、コシヒカリとは全く違う特性を持った稲に成長したのです。その後も継続して研究を続けたところ、嵐や病気に強くそして甘い、コシヒカリの突然変異種であったことが分かり、1996年に伊勢神宮の少宮司さまより「イセヒカリ」という名前が付けられました。
〇イセヒカリの特徴
イセヒカリは、縄文時代に先行して日本に渡来した晩生の稲・熱帯ジャポニカの遺伝子を持つと言われています。特徴としては、以下が挙げられます。
・かためでしっかりしている
・冷めても味が落ちない
・皮がはじけやすい
・食味値が平均80以上
・無農薬栽培に向いている
〇イセヒカリのおいしい炊き方
イセヒカリは硬質米なので、しっかり水を吸わせます。白米で炊く場合の浸水目安は6時間です。粘り気がなく、さらっとした特徴なので、カレーやリゾットに合います。
最大の特徴は冷めても味が落ちない事。冷めてもおいしいので、おにぎりにもピッタリです。
-
送料・配送方法について
-
お支払い方法について
¥5,500 税込
SOLD OUT
最近チェックした商品
その他の商品